県政報告

農林水産委員会県外調査

2023年08月04日

7月31日から8月3日まで農林水産委員会の県外調査を行いました。
明治十勝工場(明治なるほどファクトリー十勝)では、十勝産乳製品による製品製造や原料調達の考え方などお聞きしました。

※ちなみに製品写真中のザバスは玉島ハーバーアイランドで製造されています。
帯広畜産大学では、国立唯一の畜産系単科大学としての人材育成の現状と展望について、

北海道農業研究センターでは、スマート技術による農畜産物の高収益安定生産システムの研究についてお聞きしました。※説明者の方は岡山県出身の方でした。

引き続き、石狩市で体験から本格就農までタイプ別の担い手確保対策について、

北海道森林管理局で新しい林業の推進について、

札幌市中央卸売市場で役割・機能と現状などお聞きしました。岡山からのマスカットやピオーネが人気だそうです。

外国人材・留学生支援推進議員連盟県内調査

2023年07月29日

7月28日、会長を務める岡山県議会 外国人材・留学生支援推進議員連盟役員で総社市と井原市を訪問し、関係部署・団体・企業の皆様と、条例草案内容や外国人材支援の取り組みに関する意見交換を行わせていただきました。現場の貴重なご意見を伺わせていただき、今後の活動の参考となりました。

農林水産委員会県内調査(美作県民局管内)

2023年07月26日

7月25日、農林水産委員会で県内調査(美作県民局管内)を行いました。

美咲町にあるリニューアルオープンした「まきばの館」を視察し、
午後から美作県民局で管内農林水産業の状況と施策についてお聞きし、

最後は、勝央町にある県森林研究所・林業技術研修施設を視察しました。

農林水産委員会県内調査(備前県民局管内)

2023年07月20日

7月19日、所属の農林水産委員会で県内調査(備前県民局管内)を行いました。

まずは、備前県民局で管内農林水産業施策概要説明を受け、

その後、あすなろこども園(赤磐市)で県産材利用促進事業を活用した木製遊具を視察。

午後から、JA山陽共同選果場で桃の選果や産地の取り組み状況を視察。

最終地は、県水産研究所で新種苗生産棟の概要とガザミ、モクズガニ、オニオコゼ、マダコの幼魚などの生産増殖の状況についてお聞きしました。
 

農林水産委員会県内調査(備中県民局管内)

2023年07月20日

7月12日~13日で所属する農林水産委員会で県内調査を行いました。

初日は、笠岡市の大規模野菜工場の(株)サラからスタート。同期当選で、現在は県議を勇退しサラ代表の小林健伸さんにご案内いただきました。

続けて、家畜ふん尿を原料とするバイオガス発電プラントの建設現場を視察。

次に、基幹作業の自動化省力化により畑地大規模経営モデルの(有)A&Sと(株)備中しお風ファーム。

午後から備中県民局井笠地域事務所で説明を受けた後、卵の直売加工施設の(有)たかた採卵さんを視察しました。

2日目は、高梁市のJAびほくトマト選果場からスタート。色付き、大きさ、糖度などの選果自動化や低温流通による鮮度・品質保持を実現しています。こちらの桃太郎トマトは、お昼にいただきました。

続けて、同市の宇治雑穀研究会で耕作放棄地の活用や6次化商品開発などの取り組みについてお聞きしました。
午後からは、倉敷市船穂町へ移動し、柳井原地区で行われている防災小田川付替事業に伴う金時人参等の大規模圃場整備を視察。

最終地は、JA船穂フルーツフラワーセンターでブドウの栽培状況についてお聞きしました。

2025年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カレンダー

アーカイブ