
ブログアーカイブ
農林水産委員会 県外調査その1
2016年08月06日
8月2日~5日に農林水産委員会の県外調査を行いました。
栃木県鹿沼市では林業施策について聞かせていただき、公共施設に県産木材を利用することを進めている例として鹿沼市立粟野小学校を見学させていただきました。
那須野ヶ原土地改良区連合を訪れ、水土里(みどり)ネットの小水力発電をはじめ自然エネルギーの取り組みについてお聞きしました。
農業用水が高いことを何とかしたいという思いから、様々な自然エネルギーを駆使していこうとされています。那須野ヶ原の扇状地という地形をうまく利用し水の再利用による発電を可能にしています。
また、栃木県農業試験場いちご研究所で新品種の開発や経営・マーケティング研究、人材育成などの取り組みについて聞かせていただきました。
イチゴの一品目のみに特化した研究所は全国的にも珍しく、県の特産品として力を入れていることがよくわかります。
「とちおとめ」が有名ですが、新品種で「スカイベリー」が開発されています。大きくて甘い高級贈答品だそうです。
農林水産委員会 美作県民局管内調査
2016年07月28日
7月26日~27日と農林水産委員会の美作県民局管内調査を行いました。
美作県民局で農林水産業の概要説明を受け、津山地域におけるオーロラブラック(ブドウ)の産地づくりや西粟倉村の100年の森林(もり)づくり・森の学校の取り組みについて視察させていただきました。
ブドウの産地づくりでは、これまで水田であったところをブドウ畑として改良し産地拡大を図っています。
森の学校では、県産木材の利用拡大を図るため効率的に加工し、かつ利用しやすい木材として量産体制を構築していっています。
2日目は、少し足を伸ばして鳥取県は杉のまち・智頭町を訪問し、林業施策について伺いました。
町の93%が山ということもあり林業対策こそがメインとはっきりしています。いろいろと独自の取り組みをされています。
もう1ヶ所は、岡山県農林水産総合センター・森林研究所です。長期的な視点に立った試験研究が行われています。
小花粉スギや甘い岡山栗の開発、マツタケの人工栽培などの試験研究が進められています。
岡山県議会6月定例会閉会
2016年06月29日
岡山県議会6月定例会が17日、閉会しました。
三菱自動車問題で影響を受けている関係企業を支援する経費を盛り込んだ一般会計補正予算案など18議案を可決しました。
今議会では、私も一般質問に立たせていただきました。
今回の質問では、玉島ハーバーアイランド周辺と水島港について、子育て支援対策について、一問一答しました。議会での質問の様子は、岡山県議会インターネット録画で視聴できますのでご覧ください。
また、6月議会では各種議連などの総会も時間の合間を縫って、多く開催されました。以下、開催された会議。
6月 3日 がん対策推進岡山県議会議員連盟
6月 7日 岡山県議会地域公共政策セミナー
6月10日 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を図る岡山県議会議員連盟
6月10日 書道岡山県議会議員連盟
6月10日 難病対策岡山県議会議員連盟
6月14日 岡山湯郷Belle県議会サポーターズ
6月14日 がんばれ!ファジアーノ岡山県議会応援団
6月15日 中国横断自動車道岡山米子線4車線化促進岡山県議会議員連盟
6月15日 岡山県スポーツ振興議員連盟
6月17日 次世代に誇れる児島湖・湾を考える議員懇談会
6月20日 JR伯備線新幹線化・フリーゲージトレイン導入促進三県議会議員協議会岡山県側連絡会議
6月20日 FC吉備国際大学Charme県議会サポーターズ
6月24日 岡山県森林・林業活性化促進議員連盟
6月24日 「くだもの王国おかやま」推進県議会議員連盟
6月定例会一般質問に登壇
2016年06月22日
6月定例会・一般質問に登壇しました。
その様子を岡山県議会インターネット録画で視聴できますのでご覧ください。
質問項目は以下の通りです。
1 新高梁川橋梁について
(1)新橋梁の名称募集
(2)新橋梁と玉島ハーバーアイランドを結ぶ道路の名称
(3)交差点周辺の道路交通と安全対策
(4)供用開始式典
2 玉島ハーバーアイランドについて
(1)大型船に対応する岸壁整備等
(2)港湾計画の変更
(3)緑地整備
(4)不法投棄対策
3 水島港の将来計画について
4 子育て支援政策について
(1)行政組織の再編等
(2)保育所等の広域利用
5 発達障害児(者)支援について
(1)事業所等の拡大状況等
(2)保護者に対する支援
岡山県議会6月定例会開会
2016年06月08日
6月3日から岡山県議会6月定例会が開会しました。
14議案が上程され、知事より岡山県の中期行動計画である「晴れの国おかやま生き活きプラン」が今年度、最終年度となることから新たなプランを策定することや「地方創生」、「教育の再生」、「産業の振興」などの政策課題について、さらには三菱自工問題に対して関連中小企業の経営基盤の維持に資する諸対策について説明がありました。
また、7日には代表質問があり、自民党の質問に対し知事から、任期満了に伴う10月執行予定の岡山県知事選挙への出馬を表明する旨のご発言がありました。
定例会は、9日から一般質問に入り、議案や請願・陳情などの協議、委員会審議などを経て6月24日閉会予定となります。
会期中には、各種議員連盟や党の部会・政務調査会等々(特に6月は総会等で盛りだくさん~)もあります。
一般質問には、私も14日(火)の午後(おそらく14時~14時30分ごろ)に登壇します。議会での傍聴、インターネット、ケーブルテレビ(一部地域)でご覧いただくことができます。
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (5)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)