県政報告

自民党・社会福祉関係振興議員連盟と岡山県社会福祉法人経営者協議会との意見交換会

2023年08月14日

8月10日、岡山県社会福祉法人経営者協議会と自民党・社会福祉関係振興議員連盟(私が事務局長を務める)との意見交換会を行いました。

例年行っている会で、コロナの5類移行に伴い久しぶりに議連役員以外の自民党県議にもご出席いただき開催することができました。

経営者協議会は、社会福祉法人が運営する老人・障害・児童・保育の各福祉施設団体および社会福祉協議会や民生委員児童委員協議会などにより構成される団体です。
意見交換会では、燃料費の高騰をはじめとする現在の福祉を取り巻く課題と対策や災害時の要支援者への対応強化など、多くの提言をいただき、議員連盟からも積極的に質疑を行うなど意見交換をさせていただきました。
議員連盟では、課題を共有し、県当局とも協議をしながら、課題解決、提言実現に向けて動いていきます。

ちなみに、児童養護施設団体からは川崎医療福祉大学弓道部後輩で若松園 施設長の津島 園長が出席し、ご発言いただきました。

私は大学の2期生で彼は8期生で歳は少し離れていますが、彼は大学生の頃から人柄も良く活躍されていることを見ています。養護施設でも、子どもたちと寝食をともにし子どもたちの成長を見守っている。そういう姿勢を持った人だからこそ現場の声の重みが響きます。

農林水産委員会県外調査

2023年08月04日

7月31日から8月3日まで農林水産委員会の県外調査を行いました。
明治十勝工場(明治なるほどファクトリー十勝)では、十勝産乳製品による製品製造や原料調達の考え方などお聞きしました。

※ちなみに製品写真中のザバスは玉島ハーバーアイランドで製造されています。
帯広畜産大学では、国立唯一の畜産系単科大学としての人材育成の現状と展望について、

北海道農業研究センターでは、スマート技術による農畜産物の高収益安定生産システムの研究についてお聞きしました。※説明者の方は岡山県出身の方でした。

引き続き、石狩市で体験から本格就農までタイプ別の担い手確保対策について、

北海道森林管理局で新しい林業の推進について、

札幌市中央卸売市場で役割・機能と現状などお聞きしました。岡山からのマスカットやピオーネが人気だそうです。

外国人材・留学生支援推進議員連盟県内調査

2023年07月29日

7月28日、会長を務める岡山県議会 外国人材・留学生支援推進議員連盟役員で総社市と井原市を訪問し、関係部署・団体・企業の皆様と、条例草案内容や外国人材支援の取り組みに関する意見交換を行わせていただきました。現場の貴重なご意見を伺わせていただき、今後の活動の参考となりました。

農林水産委員会県内調査(美作県民局管内)

2023年07月26日

7月25日、農林水産委員会で県内調査(美作県民局管内)を行いました。

美咲町にあるリニューアルオープンした「まきばの館」を視察し、
午後から美作県民局で管内農林水産業の状況と施策についてお聞きし、

最後は、勝央町にある県森林研究所・林業技術研修施設を視察しました。

農林水産委員会県内調査(備前県民局管内)

2023年07月20日

7月19日、所属の農林水産委員会で県内調査(備前県民局管内)を行いました。

まずは、備前県民局で管内農林水産業施策概要説明を受け、

その後、あすなろこども園(赤磐市)で県産材利用促進事業を活用した木製遊具を視察。

午後から、JA山陽共同選果場で桃の選果や産地の取り組み状況を視察。

最終地は、県水産研究所で新種苗生産棟の概要とガザミ、モクズガニ、オニオコゼ、マダコの幼魚などの生産増殖の状況についてお聞きしました。
 

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カレンダー