
ブログアーカイブ
H27年度2月補正予算・H28年度当初予算
2016年02月15日
23日から岡山県議会2月定例会が開会するのを間近に控え、委員会へ平成28年度当初予算案や平成27年度補正予算協議額があがってきています。
補正予算協議では、国の地方創生加速化交付金などを活用した緊急対策分96億7200万円があげられました。http://www.pref.okayama.jp/somu/zaisei/yosan/hosei27-0215-1.pdf
その中には、介護福祉士を目指す学生等に対する修学資金等の貸付に要する経費(5億5668万9千円)、国の交付金等を地域医療介護総合確保基金に積み増すための経費(24億4800万円)、潜在保育士に対する就職準備資金の貸付に要する経費(4710万円)、資格取得による自立促進を目的としたひとり親家庭の親に対する入学・就職準備金の貸付や子供の貧困対策を推進する市町村を支援するための経費(8490万5千円)などがあります。
アベノミクス新三本の矢の中に「夢を紡ぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」がありますから、そのことに少しでも早く対応していこうという姿勢が見られます。とはいえ運用は地方自治体がしていくわけですから、できるだけ効率よく結果の出るよう努めていかなければなりません。
平成28年度当初予算案の詳細については、昨年末より予算編成方針、要求額など各常任委員会や予算総括協議会で説明を受け、協議を進めてきており、本日(2/15)には知事査定などを含めた当初予算のあらましが公表されました。
一般会計:7190億9500万円+特別会計:2539億7200万円+企業会計:129億9600万円=合計:9860億6300万円 対前年比99.7%(※一般会計については、社会保障関係費や地方消費税清算金・市町村交付金などが増えたことなどにより1.9%の増)となっています。
詳細は、以下をご覧いただければと思います。
http://www.pref.okayama.jp/somu/zaisei/yosan/tousyo28-0215-aramashi.pdf
ちなみに・・子育て支援や医療介護の充実に関連するところでは、安心こども基金が延長となり6億9100万円が追加されるなど、認定こども園の普及拡大や私立保育所・認定こども園の職員給与改善、地域子育て支援拠点の整備を推進するなど図られる。
また、地域包括ケアの推進、医療従事者や介護従事者の確保策、介護提供体制整備などがあげられており、社会保障施策の充実等により前年度比115.4%(約18億円)の増となっている。
新年のご挨拶
2016年01月05日
新年明けましてお目出度うございます。
昨年は、県議選において3期目の当選を果たすことができました。引き続き、私が県政活動の柱として掲げる
「なくそう無駄、創ろう次代の新しい岡山県」
「無理なく生活できる医療福祉社会の実現」
「あんぜん安心なまちづくり」
「魅力ある農林水産業へ」
「たくましい産業の育成」
「ふるさとを愛し、次代を担う人づくり」
を念頭に、地元に密着した地域の皆様との対話と次代の岡山県を見据えた広い視野を意識しながら活動していく所存でございます。
昨年末には、地方創生にかかる「おかやま創生総合戦略」が策定され、国においては「一億総活躍社会」の実現が掲げられました。
「地域の仕事をつくる」「地方への人の流れをつくる」「結婚・子育てを支援する」「時代にあったまちをつくる」、という「地方創生」という縦軸に、「希望を生み出す強い経済」「夢をつむぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」という新三本の矢で横軸を貫き「一億総活躍社会」を実現していくのです。
地方創生が縦軸にある以上、「地方が主役!」「岡山県から全国に発信していく!」という気概と自分たちの地方の課題は自分たちが積極的に解決していこうという覚悟が必要です。
地域にある課題、私がぜひ実現したいと持ち続けている課題に対して、議会の場で、また実践できる場として持っている現場で挑戦し続けていきたいと思います。
本年も皆様からのご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
岡山県議会議員 中塚周一
(※ 写真の当事務所前の門松は、地域の方からのご厚意で飾っていただいているものです。有り難うございます。)
岡山県議会定例会閉会
2015年12月23日
岡山県議会定例会が12月22日に閉会しました。
一般会計補正予算案をはじめ執行部提案32議案、宇高航路の存続に向けて国に財政支援を求める意見書案や子どもを虐待から守る条例案など議員発議4議案など計36議案を可決しました。
本会議終了後には、JR倉敷駅付近連続立体交差事業整備促進議員連盟より知事に対して事業推進の要望書を提出しました。倉敷駅付近の区画整理やまちづくりの方向性も絡んできますが、事業主体はあくまでも県なので、積極的に倉敷市やJR、水島臨海鉄道などと連携を図り推進してほしいものです。
県議会一般質問に立ちました(視聴できます)。
2015年12月16日
県議会11月定例会の一般質問に立ちました。
その質疑の様子が県議会インターネットで視聴できますので、是非ご覧ください。
12月9日県議会一般質問【中塚周一】
[一問一答]
1 県内産業の振興について
(1)これまでの成果等
(2)水島コンビナートの戦略等
・地域活性化総合特区
・国際バルク戦略港湾
・都市計画道路勇崎大谷線
・県道玉島港線
2 社会保障について
(1)介護離職ゼロ
・県庁での取り組み
・離職・転職の状況等
(2)介護人材の育成等
(3)地域の保健・医療・福祉に対するビジョン
3 鳥獣被害防止対策について
岡山県議会定例会開会
2015年11月30日
本日(11月30日)より岡山県議会定例会が開会しました。
42億4100万円を減額する2015年度一般会計補正予算案など30議案が一括上程されました。代表質問、一般質問、常任委員会などにより議案審査され12月22日に閉会予定です。
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (5)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)