
ブログアーカイブ
岡山県議会6月定例会
2024年07月04日
岡山県議会6月定例会が6月11日から7月3日までの会期で開催され、物価高騰対策をはじめとした44億9800万円の一般会計補正予算案など10議案を可決。また、保育士の退職金共済制度への補助の継続を国に求める意見書なども可決しました。

・国道2号線整備促進議員連盟
・岡山米子道4車線化整備促進議員連盟
・北朝鮮による拉致問題解決議員連盟
・書道議員連盟
・吉備国際大学シャルム県議会サポーターズ

・外国人材・留学生支援推進議員連盟総会
本議連は、私が会長を務め、外国人材確保に向けた条例案整備の手続きを進めております。

・スポーツ振興議員連盟
・JR伯備線高速化・新幹線化促進協議会
・岡山湯郷Belle県議会サポーターズ

・くだもの王国おかやま推進議員連盟
・岡山リベッツ県議会サポーターズ
・更生保護を考える岡山県議会議員連盟
・岡山県森林・林業活性化促進議員連盟
また、議会中にも副議長として対応させていただいた公務が以下の通りありました。
岡山県商工会連合会の役員の皆様が表敬訪問くださり議長とともに歓談させていただきました。

空路利用を促進する会の理事会への出席。
MITA(水島港インターナショナルトレード協議会)総会への出席。

倉敷川・六間川改修促進期成会の皆さんから要望受け。


岡山県農業協同組合中央会をはじめとした関連6団体の定時総会に出席しご挨拶。

県営食肉市場関係団体の皆さんからの要望受け。


6月定例会は、各種議員連盟の総会も下記の通り多数開催されました。
・がん対策推進議員連盟・国道2号線整備促進議員連盟
・岡山米子道4車線化整備促進議員連盟
・北朝鮮による拉致問題解決議員連盟
・書道議員連盟
・吉備国際大学シャルム県議会サポーターズ

・外国人材・留学生支援推進議員連盟総会
本議連は、私が会長を務め、外国人材確保に向けた条例案整備の手続きを進めております。

・スポーツ振興議員連盟
・JR伯備線高速化・新幹線化促進協議会
・岡山湯郷Belle県議会サポーターズ

・くだもの王国おかやま推進議員連盟
・岡山リベッツ県議会サポーターズ
・更生保護を考える岡山県議会議員連盟
・岡山県森林・林業活性化促進議員連盟
また、議会中にも副議長として対応させていただいた公務が以下の通りありました。
岡山県商工会連合会の役員の皆様が表敬訪問くださり議長とともに歓談させていただきました。

空路利用を促進する会の理事会への出席。
MITA(水島港インターナショナルトレード協議会)総会への出席。

倉敷川・六間川改修促進期成会の皆さんから要望受け。


岡山県農業協同組合中央会をはじめとした関連6団体の定時総会に出席しご挨拶。

県営食肉市場関係団体の皆さんからの要望受け。

5月中の副議長公務
2024年06月02日
◎5月23日、岡山県宅地建物取引業協会・宅地建物取引業保証協会さんの総会で御挨拶させていただき、そのまま東京へ。
岡山県議会第75代副議長に就任
2024年05月15日
5月15日、県議会臨時会において議長・副議長選挙が行われ、議長に高梁市選挙区選出の久徳議員が選出され、私が第75代副議長に就任しました。議長を補佐し、円滑な議会運営と県勢の発展に尽くして参ります。
私にとりましては、20年前に亡父・中塚正人が第55代副議長を務めており、同職を務めさせていただくことは身に余る光栄であり、お支えいただいている皆様に感謝申し上げます。
引き続き、ご指導ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

なお、本臨時会において所属委員会も変更し、今年度は、環境文化保健子ども福祉委員会の所属となりました。
また、議長・副議長は、特別委員会への所属は無く、議会運営委員会へは委員外の立場で出席することになります。
私にとりましては、20年前に亡父・中塚正人が第55代副議長を務めており、同職を務めさせていただくことは身に余る光栄であり、お支えいただいている皆様に感謝申し上げます。
引き続き、ご指導ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

なお、本臨時会において所属委員会も変更し、今年度は、環境文化保健子ども福祉委員会の所属となりました。
また、議長・副議長は、特別委員会への所属は無く、議会運営委員会へは委員外の立場で出席することになります。
全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会
2024年05月11日
拉致問題は、国民全体が認識すべき重大な人権問題であり、被害者の親が存命の間に解決すべき時間的制約のある”差し迫った”問題として北朝鮮に対して救出への意思を示していくものです。
小田川合流点付替え事業等竣工(真備緊急治水対策プロジェクト完成)記念式典
2024年03月31日
3月23日、「小田川合流点付替え事業等竣工(真備緊急治水対策プロジェクト完成)記念式典」が執り行われ出席しました。
地元地域の皆様の願いと工事に携わった方々のご苦労により竣工となりました。
アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (5)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)