
ブログアーカイブ
6月定例会一般質問に登壇
2016年06月22日
6月定例会・一般質問に登壇しました。
その様子を岡山県議会インターネット録画で視聴できますのでご覧ください。
質問項目は以下の通りです。
1 新高梁川橋梁について
(1)新橋梁の名称募集
(2)新橋梁と玉島ハーバーアイランドを結ぶ道路の名称
(3)交差点周辺の道路交通と安全対策
(4)供用開始式典
2 玉島ハーバーアイランドについて
(1)大型船に対応する岸壁整備等
(2)港湾計画の変更
(3)緑地整備
(4)不法投棄対策
3 水島港の将来計画について
4 子育て支援政策について
(1)行政組織の再編等
(2)保育所等の広域利用
5 発達障害児(者)支援について
(1)事業所等の拡大状況等
(2)保護者に対する支援
岡山県議会6月定例会開会
2016年06月08日
6月3日から岡山県議会6月定例会が開会しました。
14議案が上程され、知事より岡山県の中期行動計画である「晴れの国おかやま生き活きプラン」が今年度、最終年度となることから新たなプランを策定することや「地方創生」、「教育の再生」、「産業の振興」などの政策課題について、さらには三菱自工問題に対して関連中小企業の経営基盤の維持に資する諸対策について説明がありました。
また、7日には代表質問があり、自民党の質問に対し知事から、任期満了に伴う10月執行予定の岡山県知事選挙への出馬を表明する旨のご発言がありました。
定例会は、9日から一般質問に入り、議案や請願・陳情などの協議、委員会審議などを経て6月24日閉会予定となります。
会期中には、各種議員連盟や党の部会・政務調査会等々(特に6月は総会等で盛りだくさん~)もあります。
一般質問には、私も14日(火)の午後(おそらく14時~14時30分ごろ)に登壇します。議会での傍聴、インターネット、ケーブルテレビ(一部地域)でご覧いただくことができます。
県議会臨時会
2016年05月16日
本日、県議会は臨時会を開き、知事提案議題を含め議長、副議長選挙ならびに各常任委員会、特別委員会、議会運営委員会の所属、監査委員の選任等の人事を審議しました。
私は、農林水産委員会 委員長を拝命いたしました。
また、特別委員会は、地域経済活性化対策特別委員会への所属となりました。
1年間、頑張ってまいります!(※写真は本会議休憩中のものです)
本会議終了後、さっそく委員長としての初仕事ということで「岡山県園芸流通懇談会」へ出席し、祝辞を述べさせていただきました。
本懇談会では、県内の青果・花卉等の生産・流通関係者をはじめ全国各地から市場関係者も参加されており、ひとつのセールスの場といっても過言ではありません。
農業を取り巻く環境は、地域間競争やTPPの大筋合意による自由競争の激化も予想されていますが、関係者の方との話では、若者の就農が進み「景気も良くなってるよね」と明るい話題も出ていました。
農の種類にもよるでしょうが、「岡山県の農業は競争力がある!」という印象も強くなりました。
この一年間、岡山県の農林水産業の発展に議会としても尽力してまいりたいと思います。
岡山県議会定例会閉会
2016年03月18日
本日、岡山県議会定例会が閉会しました。
7190億9500万円の平成28年度一般会計当初予算案をはじめ85議案を可決しました。
意見書案では、廃止となった議員年金を新たな制度として創設するよう国に対して求めるものがあり、地方議員の「なり手不足」を踏まえて「有為な人材を幅広い層から確保するため、退職後を含めた適切な処遇の確保が喫緊の課題となっている」ことから発議したもので全会一致で可決されました。
今議会では、伊原木知事の今任期最終年ということもあり、これまでの成果や来年度予算についての意気込みなどが多く問われたように思います。閉会のあいさつでも、「生き活きプランの総仕上げの年。県民に岡山は良くなってきた、元気になってきたと実感してもらえるよう全力を尽くす。」と力強く話されていました。
また、教職員の不祥事続発についても多く取り上げられました・・というよりも、これだけ続くと取り上げざるを得ない・・。教育県・岡山の復活!という旗印を掲げている中で残念で仕方がない。
ちなみに、今議会で発議され可決された国に対する意見書と条例等は以下の通り。
・「医療等に係る消費税問題の抜本的解決を求める意見書」
・「介護福祉士養成施策の充実・強化等を求める意見書」
・「精神障害者への交通運賃等割引制度の適用を求める意見書」
・「北朝鮮による日本人拉致問題の完全解決を求める意見書」
・「行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例」
・「岡山県議会会議規則の一部を改正する規則」
・「地方議会議員の新たな年金制度の実現を求める意見書」
2月岡山県議会定例会が開会しました
2016年02月23日
本日(23日)、2月定例岡山県議会が開会しました。
7190億9500万円の2016年度一般会計当初予算案など49議案が一括上程され、伊原木知事より提案理由が説明されました。
知事の提案説明では・・
「教育の再生」については、全国学力学習状況調査における平均正答率が小中学校ともに全国平均との差が縮小するとともに、不登校の出現率や暴力行為の発生割合についても改善傾向にあること。
「産業振興」については、1100億円を超える投資や約2000人の雇用が生み出されたことや、凍結していた県営産業団地の開発にも着手したこと。
などの実績をあげ、来年度には「県民の皆様に目に見える成果を示してまいりたい」との意気込みが示されました。
本日の提案説明された来年度予算で、私が個人的に特に注目した内容では・・
*企業の本社機能の移転を加速させるための支援メニューの拡充
*立地企業の初期投資の負担を軽くするために補助制度に一括交付を導入
*既存立地企業に対して、雇用の維持・創出につながる設備投資をサポートする制度を創設
*産業用地について、空港南産業団地について岡山市と連携して開発を進めるほか、市町村が行う団地開発に関連した公共施設の整備に対する支援を拡充
*玉島ハーバーアイランドで工業用水の利用が可能となるよう、来年度中の給水開始を目指して整備を進める
*岡山県のブランド農産物である白桃やブドウの生産振興と新たな担い手確保を目指すハイブリッドメガ生産団地の整備促進と、白桃の既存産地の面積拡大を支援
*第7次岡山県保健医療計画をもとに医療機能の分化と連携を進める
*第3期岡山県障害者計画に基づき、障害者差別解消法の趣旨を踏まえながら、障害のある人の就労支援など社会参加を促進する
・・ことなどがあります。
「目に見える成果」として知事就任1期目の最終年の予算執行に期待したいところです。
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (5)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)