県政報告

文教委員会 県外調査②

2019年07月26日



北海道おといねっぷ美術工芸高等学校では、かつて入学者が6名まで落ち込んだところを美術・工芸に特化した教育やスウェーデン姉妹校への国際理解教育などの取り組みにより、現在は全国各地から116名の生徒が学んでいる「北海道一小さな村にある、知名度全国区の高校」を視察しました。


豊富町教育委員会では、アトピー性皮膚炎などへの効能がある豊富温泉での湯治を活用して、全国の小中高生を対象にした湯治留学支援の取り組みについて聴きました。温泉地にはコンシェルジュも常駐しており、湯治のことだけでなく職業紹介もしています。2〜3年間で約40名の方が移住にまで繋がっているのは驚異的です。



最終調査地は、稚内市教育委員会・稚内市北方記念館(開基百年記念塔)を訪問。
アイヌ民族の人権課題については「第3次岡山県人権教育推進プラン」において取り組むべき課題となっており、アイヌ民族や最北の地で生きた人々の歴史や文化についての教育についてお話しいただきました。

2025年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カレンダー

アーカイブ